“男性ホルモンは男性らしさを出すために必要なものですが、影響が強すぎると薄毛になってしまう危険性があるというのはご存知でしょうか?
男性ホルモンのテストステロンは精巣で作られる物質で、男が男であるためになくてはならないもので、思春期を迎えると筋肉が発達してくるのも、このテストステロンの影響です。
ではなぜ男性ホルモンが髪に対して悪影響を与えてしまうのでしょうか?
これを知るには、テストステロンが5αリダクターゼという酵素の働きによって、5α-DHT(もしくは単にDHT)というジヒドロテストステロンに変換されるメカニズムを理解しておくと良いです。5α-DHTはテストステロンよりも強い力を持っているのですが、これは髪の成長にとって悪影響を与えてしまいます。
発毛に関わる髪の毛の根っこにある毛乳頭を萎縮させてしまう上に、毛母細胞の成長を抑えてしまい、髪が太く長く成長してしまう前に抜けさせてしまい、髪が細く短くしか育たないうちに成長を終わらせてしまいます。
体には髪の毛の他にもわき毛や胸毛などの体毛があるのに、なぜ髪の毛ばかりが影響を受けてしまうのかというと、悪玉の5α-DHTを作り出す5αリダクターゼが前頭部〜頭頂部という限られた部分の毛乳頭細胞や毛母細胞に存在(前立腺にも存在)しているからです。AGA(男性型脱毛症)が前頭部と頭頂部に起こって、M字やO字ハゲを作ってしまうのは、そのせいです。
AGAが起きているかどうかに関わらず、男性が持っているもともとのテストステロンの量には差がないので、脱毛を抑えるには、5αリダクターゼという酵素タンパク質を阻害してしまえば良いということになります。
酵素タンパク質を阻害する効果がある、日本の大半のAGAクリニックで処方されている治療薬は、もともとは前立腺肥大症の治療薬でしたが、脱毛症にも効果があると認められて、AGA治療薬として注目されており、効果が高いだけに副作用(肝機能障害・勃起不全・性欲減退・精液減少など)の報告もありますが、高い治療効果をあげています。
脱毛症には一時的な脱毛と進行性の脱毛の2つがあり、前者は身体的な疾患や薬剤の影響によって起こりますが、後者は加齢やAGA、つまりは前述した5α-DHTという男性ホルモンの影響で起こると言われています。これが影響しすぎるとヘアサイクルの成長期の部分が短くなってしまうために、細く短い毛しか育たなくなってしまうので、密度が低下して薄毛になってしまうということです。
5α-DHTがAGAの元凶になってしまうメカニズムが理解出来たでしょうか?
男が男であるために必要な男性ホルモンが、育毛にとっては阻害物質になってしまうということで、ヘアサイクルの成長期を縮めてしまうことで、細く短い髪の毛しか育たなくなるので、密度低下が起こって薄毛に見えてしまうということですが、これを抑えるために活用されているのが5αリダクターゼという酵素タンパク質の働きを阻害する治療薬ということで、非常に有効な効果があるとして注目されています。
酵素の働きによって強力な男性ホルモン(5α-DHT)に作り変えられるのを防ぐ治療薬は、日本のAGAクリニックで標準薬として使われている薬で、肝機能障害・勃起不全・性欲減退・精子の減少などの副作用の心配があるものの、AGAにとっては高い治療効果が期待出来るとして使われています。
AGAに悩む男性は多いですが、これは男らしさを作り出す物質による影響なので、男として生きている限りは一生付き合わなければならないことなので、くよくよ悩む前に原因を作り出してしまう5αリダクターゼ酵素の働きを抑制するように心がけましょう。”